★SPECIAL GUEST★


司会


タージン

タージンさんはみなさんご周知の通り!
今回『未来とんねる』の司会を担当していただけることになりました!
タージンさんのプロフィールをご覧ください!
(本名: 石川雄三、1962年6月18日生まれ)
大阪市旭区出身のエンターテイナー。
その明るくエネルギッシュなキャラクターで観客を魅了しています。大学時代からテレビやラジオに出演し、瞬く間に関西の人気タレントとして台頭しました。
注目すべきは、読売テレビの「どんぶり 5656」でプロとしてのキャリアをスタートさせたこと。彼の軽快なトークとユーモアあふれるリポートは、視聴者の心を掴みました。また、「おはよう朝日です」の突撃バーゲンダーとしての活躍で一躍有名になりました。
タージンさんの異名「ロケの神様」は伊達ではありません。年間200日以上ものロケをこなし、どんな現場でも明るく盛り上げるその姿は、まさにロケ界のレジェンドです。さらに、アメリカンフットボール「NFL」の実況を25年間にわたって務めた経験もあり、その多才ぶりには驚かされます。
現在もNHK-R「上方演芸会」や天満天神繁昌亭などで漫談家として活動しており、そのエネルギッシュなパフォーマンスは健在です。タージンさんの魅力は、視聴者を元気づけ、笑顔にする力。どんなに疲れていても元気が湧いてくる、そんなパワーを持ったタレントのタージンさんの軽快なトークをお楽しみに!!


詩吟 新風吟楽


内野 裕新風

詩吟家 内野 裕新風
詩吟は、漢詩や和歌を独特の節回しで吟じる日本の伝統芸能であり、その技術と深い感情と独自の表現力が多くの人を魅了しています!
詩吟の美しさと深みを広めるために、さまざまなイベントやコンサートで活動しています。
多くの詩吟大会での受賞歴があり、その実力と芸術性が認められています。また、詩吟の技術だけでなく、指導者としても活動しており、多くのお弟子さんを育成しているそうです。


尺八都山流師範


吉田 鐘山

演奏歴:

• 尺八歴: 50年
• 詩吟歴: 53年
• 民謡歴: 51年
• 横笛歴: 40年

演奏活動:
吉田鐘山さんは、日本の伝統楽器である尺八の名手であり、その技術と表現力で多くの聴衆を魅了してきました。詩吟や民謡、横笛の演奏でも高い評価を受けており、長年にわたって地域社会や高齢者施設でのボランティア活動に力を入れています。

吉田さん一家は、フルートや太極拳を取り入れた多彩なパフォーマンスを行い、地域のいきいきサロンや高齢者施設への出張ボランティアで活動しています。

ステージ出演:
吉田さんのステージは1,000件を超え、特に着流し姿の吉田さんが尺八を演奏し、ドレス姿の奈穂さんがフルートを共演するパフォーマンスは非常に人気があります。今回は化楽のギタリスト『ジャンボリー』さんとの異色コラボで魅せる尺八にも大注目ですよ!

『となりの人間国宝』にもご出演経験のある吉田鐘山さんが50年にわたる豊かな演奏経験から培われた尺八の音色を聴いて、日本の伝統音楽の魅力に触れてみてください。



ジャンボリー


『化楽』のギタリストとして活躍中!

エレキギターとアコースティックギターどちらもこなすギタリスト!

バンド活動以外にも、演歌や民謡、河内音頭のギタリストとして幅広い活動をしています。今回はアコースティックギターで尺八とのコラボに挑戦!

ステージをお楽しみに♪



化楽


化楽(バケガク)

南河内出身4人組

【マー暴Vo.Gt ジャンボリーVo.Gt ナオスケDr.Perc ウニBa】アコースティックユニット。『人生楽勝‼』を合言葉に活動中。

今回富田林を盛り上げる応援歌

『ライリーライリー 富田林ラプソディー』を作詞作曲‼

楽曲の素晴らしさ、共感を呼び起こす歌詞や熟練の演奏等をお楽しみください‼

 



波多野 健


この度富田林市内で耳鼻科をされておりました波多野 健さんが、紀寿を迎えられたというおめでたいお知らせを受け、是非ご記念を一緒にお祝いさせていただきたく、出演をご依頼致しました!

プロフィール

クラリネット奏者

 20歳頃からクラリネットを始め、1960年頃に本格的に師事。大阪府医師会フィルハーモニー交響楽団のメンバーとして活動し、いずみホールでプロのテノール歌手と「星は光っていた」を共演。古典シンフォニーやオペラ序曲を主に演奏。

最近、最上級の楽器を入手し、練習曲や音階練習を重ねながら音色を楽しんでいるそうです!

100歳を迎えられた現在も練習をかかさずされているそうで、長年の演奏で培われた円熟の演奏を楽しんでください!


ステージ出演者

阿波おどり にしき連

富田林を拠点に福祉施設への訪問や、地域のイベントで活動しています。また関西阿波おどり協会に所属し、毎年夏には徳島に踊り込みに行っています。

阿波おどりは、鳴り物、女踊り、男踊りで構成され、鳴り物の鉦かねのリードで、笛、三味線、締太鼓、大太鼓で演奏し、踊り手たちが浮かれて踊ります。幅広い年齢層で阿波おどりを楽しんでいます。

どうぞよろしくお願いします。



Zafla (ベリーダンス)

 

メンバー

Mika

Ayumi

 

ベリーダンスは世界で最も古い踊りと言われていて色々な種類、ジャンルがあります。

アップテンポな曲とゆったりな曲、そしてファンベールという小道具を使った曲でステージをさせていただきます!どうぞお楽しみください(^-^)

※ステージを存分に楽しんでいただきたいので、動画の撮影はお控えくださいませ。(写真はOKです)(^-^)




久野喜台りすのこクラブ けん玉

学童保育とは、保護者達が働いている小学生の子供たちが、放課後や夏休みなどに、仲間と遊び、多くを学ぶ生活活動の場です。

久野喜台りすのこクラブでは けん玉・こま・百人一首・竹がえしの4つの伝承遊びに取り組んでいます。

今回は日頃練習しているステップけん玉の披露をしたいと思います!当日は子どもたちの努力成果をお見せできればと思います!

ぜひ見に来てください!



きゅうちゃん&M3

きゅうちゃんと女性3人のバンドです。

Jポップ・洋楽・フォーク等、気に入った曲を演奏をしています。


メンバーは

・皆川久治郎

 ウクレレ、ボーカル

・舞 智子

 ウクレレ、ボーカル、

 ドラム

・松本晶子

 ジャンベ、ボーカル、

 キーボード

・森川徹子

 キーボード、ボーカル


サポートメンバー

・真貴子

 キーボード、ドラム

皆さん応援してくださいね‼



葛城中学校 和太鼓 『響』

富田林市立葛城中学校 和太鼓サークル「響」

令和6年度富田林市立葛城中学校和太鼓サークル響の入団生は、1~3年生合わせて11名。

練習は主に土曜日の午後2時間程度とし、和やかな雰囲気の中で各々が自主的に練習して技を磨いています。また卒業生が指導に来てくれたり、時には一緒に発表したりすることもあり、卒業後もつながりや絆を大切にしながら、葛城中学校の生徒として誇りをもって一人ひとりが輝く集団として活動しています。

学校行事だけでなく地域のイベントにも積極的に参加し、地域の方々からも温かい声援をいただき、大変感謝しております。これからも葛城中学校和太鼓サークル「響」をどうぞよろしくお願いいたします。